松前城弐式(まつまえじょうにしき)†
パラメータ†
| Lv | 親愛度 | 体力 | 近接攻撃 | 間接攻撃 | 近接防御 | 間接防御 | すばやさ | 運 | 合計 | 
| 初期 | 40 | 100 | 1402 | 667 | 1145 | 532 | 772 | 1017 | 25 | 5560 | 
| 最大 | 100 | 100 | 1862 | 886 | 1521 | 707 | 1028 | 1351 | 25 | 7380 | 
| Lv | 木 | 石 | 米 | 兵 | 合計 | 
| 初期 | 40 | 1 | 1 | 3 | 1 | 6 | 
| 最大 | 100 | 2 | 2 | 4 | 2 | 10 | 
 
攻撃範囲†
| 名前 | 効果 | 消費MP | 
| 西洋式砲撃 | 防御力の低い敵二人に中ダメージ | 50 | 
 
城姫属性†
| レアリティ | 属性 | 兵科 | 成長 | 
| SR | 平山城 | 砲兵 | 努力家 | 
| 親愛度 | 性格 | 施設数 | 武将数 | 
| ツンデレ | 剛毅果断 | 5 | 3 | 
| イラストレータ | CV |   |   | 
| R_りんご | 浅倉杏美 |  |  | 
 
得意値†
| フィールド得意値 | 平山城:― | 山城:〇 | 平城:△ | 水城:〇 | 
| 兵科得意値 |  槍兵:〇 | 砲兵:― | 騎兵:△ |  | 
| 四季得意値 |   春:― |  夏:― |  秋:△ |  冬:〇 | 
| 昼夜得意値 |   昼:〇 |  夜:― |  |  | 
 
※ ◎が特に得意、○が得意、-が普通、△が苦手、×が特に苦手を表す。
改築情報†
| 城姫 | 改築資材 | 4資材 | 
![松前城-icon.png 松前城-icon.png]()  松前城 | 金の飾り金具x2/黒松の下見板x3/スギの大梁x1/赤鬼瓦x4 | 木x2560/石x5520/米x2560/兵x2560 | 
| ↓ |  | 
![松前城弐式-icon.png 松前城弐式-icon.png]()  松前城弐式 |  | 
 
バリエーション一覧†
その他†
| 取得方法 | 
| 改築 | 
| 城割資材 | 
 | 
| 説明 | 
| 長沼流兵学に基づく縄張により、北方警備の要として築かれた松前城。外国船からの攻めに備え、自慢の大砲と正面の守りには絶対の自信があるけれど、後ろからの攻撃はチョット苦手……。 | 
| 史実 | 
 | 
 
セリフ集†
[マイページ]
- 背後から攻めるなんて卑怯ですよね?城主さんもそう思いますよね?
 
- 凪いだ松前湾ほど美しいものはありません。
 
- ヒジカタ……? な、なんですかそのイヤな響きのする言葉は……あ、頭が痛くなってきました!
 
- きゃっ! 来て早々おしりを触るなんて、城主さんはハレンチです!
 
[入手時(築城/改築)]
- 守りの天才、松前城とは私のことです! ……え? おしりが見えてる? う、嘘つかないでください!
 
[開城時]
[築城完了]
- 築城かんりょう!さっそく見てみますか?それよりも見たいもの? ?  え?  そ、そんなものダメにきまってます!
 
[修繕完了]
[内政完了]
- 内政に出ていた城姫たちが戻ってきたみたいですね。新しい火薬は手に入ったかな……。
 
[イベント開催]
- イベントが開催されてるみたいですよ。ほら、私のおしりに手を伸ばしてないで、さっさと行きましょう!
 
[城主報告有]
- 城主さんに文が届いてますよ。えっと……「城主さん、好き好き大好き──」ま、間違えました!こっちです!
 
[預り蔵有]
- 城主さんに贈り物です。中身は何でしょう?火薬なら、私が貰いますからね。
 
[内政成功]
[内政大成功]
[内政超成功]
[内政失敗]
[派兵カットイン]
[派兵資材入手]
[派兵資材喪失]
[派兵戦闘突入]
[戦闘カットイン]
- それでは行きますか!松前も大砲もってついていきますよ!
 
[戦闘本丸決戦攻撃側]
[戦闘本丸決戦防御側]
[戦勝報告]
- やりましたよ、城主さん。だから言ったでしょ。松前の大砲はすっごいって!
 
[時報]
- 0時:子の刻、真夜九ツです。ほら城主さん、まだ大砲の掃除が終わってませんよ?
 
- 1時:
 
- 2時:
 
- 3時:
 
- 4時:
 
- 5時:
 
- 6時:卯の刻、明け六ツです。おはようございます!良い一日は気持ちのいい挨拶から、ですね。
 
- 7時:卯の刻、朝六ツ半です。しっかり朝ご飯を食べないと、戦えないですよ?
 
- 8時:
 
- 9時:辰の刻、昼五ツ半です。大砲の試し撃ち、城主さんも手伝ってください。
 
- 10時:
 
- 11時:巳の刻、真昼四ツ半です。お腹が空いてきましたね・・・・・・でも、まだお昼には早いし・・・・・・我慢します。
 
- 12時:
 
- 13時:
 
- 14時:
 
- 15時:
 
- 16時:
 
- 17時:
 
- 18時:酉の刻、暮れ六ツです。もう暗くなってきました。明かりを点けたまま火薬庫には近寄らないでくださいね。
 
- 19時:
 
- 20時:
 
- 21時:戌の刻、夜五ツ半です。明日もありますし、そろそろ寝ましょうか。そ……添い寝くらいならしてあげます。
 
- 22時:亥の刻、夜四ツ。夜も深まってきましたね……。お夜食に松前漬けはいかがですか?
 
- 23時:亥の刻、真夜四ツ半です。城主さん、夜だからって大砲にイタズラしないでくださいよ?
 
[その他]