基本情報†
| 通常画像 | 開城画像 |
|
|
|
敵が釣られてきたよ〜。 あれ、こっからどうするんだっけ? | やだよぅ〜。 もうおうちに帰る〜。 |
| 属性 | 兵科 |
| 平城 | 砲兵 |
| 説明 |
| 島津貴久が使用していた清水城が手狭になったため、海岸近くに建てられた内城。子どもっぽく無邪気な性格で、甘えん坊。たまに、すねる。城主からもらった種子島が自慢。 |
| コメント |
| 知ってる知ってる?これで。種子島って言うんだよ?すっごいでしょ~。音もばーんっておっきいし、当たったら超痛いんだから~。血だって出ちゃうよ?たぶん泣いちゃうよ? |
| イラストレータ | 所在地 |
| 原つもい | 鹿児島県鹿児島市 |
| CV | |
| 金元寿子 | |
ステータス†
| Lv | 体力 | 近接攻撃 | 間接攻撃 | 近接防御 | 間接防御 | すばやさ | 運 |
| 初期 | 1 | 502 | 230 | 418 | 190 | 277 | 364 | 4 |
| 最大 | 100 | | | | | | | |
| 攻撃範囲 | 特技 |
| 間接 | 釣り野伏せ 攻撃力の低い敵一人に大ダメージ
|
| 消費MP | 60 |
![rangea-120.png rangea-120.png]() | ![ranges-9002.png ranges-9002.png]() |
| フィールド得意値 | 平山城:〇 | 山城:△ | 平城:- | 水城:- |
| 兵科得意値 | 槍兵:○ | 砲兵:― | 騎兵:△ | |
| 四季得意値 | 春:- | 夏:〇 | 秋:△ | 冬:- |
| 昼夜得意値 | 昼:― | 夜:○ | | |
※ ◎が特に得意、○が得意、-が普通、△が苦手、×が特に苦手を表す。
薩摩半島を平定した島津貴久が天文19年に築城した。その後、島津家の家督を継いだ貴久の子・義久が居城にし、九州統一を目指したが、大願成就まであと一歩のところで豊臣秀吉の九州征伐を受け、断念した。内城は約50年間に渡って島津家の本城として機能し、慶長6年の鹿児島城完成にともない廃城となった。当時の内城の構えや規模については定かではないが、簡素な屋形づくりだったとされる。