マイページ① | 七尾というのは、七つの尾根に由来しておりますの。だからとても広いのですわ。 |
---|
マイページ② | ご主人様、山頂から見る七尾湾も、また違った風情があってよいものですわ。 |
---|
マイページ③ | 「七尾城の戦い」のときはたいそう大変でしたわ……もうあのような戦は遠慮願いたいですわ……。 |
---|
マイページ④ | ご主人様、九月十三夜陣中の作という漢詩をご存知ですか? ……わたくしの前では絶対に詠まないでくださいませ。 |
---|
マイページ⑤ | ただいま戻りましたわ。ご主人様、まさかわたくしのことを待っていてくださったのですか? どうしましょう、わたくしとてもうれしいですわ。 |
---|
入手時(築城/改築) | 山頂にそびえる威容から、わたくしは天宮とまで讃えられたことがありますのよ。 |
---|
開城時 | |
---|
築城完了 | ご主人様、築城が完了したようですわ。さっそく見に行きましょう。 |
---|
修繕完了 | 修繕が完了しましたわ。ご主人様の期待通りですとよろしいのですが……。 |
---|
内政完了 | 内政に向かっていた城姫たちが戻ってきましたわ。彼女たちを労ってさしあげましょう。 |
---|
イベント開催 | ご主人様。なにやら催しものが開かれているようですわ……わたくし、少し興味がありますの。 |
---|
城主報告有 | ご主人様宛に、文が届いていますわ。お返事はわたくしが代筆いたしましょうか? |
---|
預り蔵有 | ご主人様に荷物がきていますわ。……これはいったいなんですの……? |
---|
内政成功 | |
---|
内政大成功 | |
---|
内政超成功 | |
---|
内政失敗 | |
---|
派兵カットイン① | |
---|
派兵カットイン② | わたくしが先陣を切りますわ。ご主人様はわたくしの後ろについてきてくださいませ。 |
---|
派兵カットイン③ | |
---|
派兵資材入手 | ①ご主人様、さきほど使えそうな道具を拾いましたわ。 ②落し物ですわね……わたくしが預かっておきますわ。 |
---|
派兵資材喪失 | ……ご主人様に合わせる顔がありません……。このわたくしがものを落としてしまうなどあり得ないことですのに……。 |
---|
派兵戦闘突入① | わたくしの技で敵を討ちますわ。ご主人様は安心して見守っていてくださいませ。 |
---|
派兵戦闘突入② | ご主人様、お気をつけくださいませ。とても危険な雰囲気がしますもの……。 |
---|
派兵戦闘突入③ | |
---|
戦闘カットイン① | 尾根での戦いかたを教えてさしあげますわ。覚悟してくださいませ。 |
---|
戦闘カットイン② | |
---|
戦闘カットイン③ | |
---|
戦闘本丸決戦攻撃側 | いよいよ敵の敵の本陣が見えてきましたわ……。ご主人様は少しお下がりになってくださいませ。 |
---|
戦闘本丸決戦防御側 | まさかここまで攻め込まれるとは……。でも、山での戦はわたくしのほうが有利ですのよ。 |
---|
戦勝報告 | ①これで戦いを繰り返さずに済みます……ご主人様のおかげですわ。 ②ひとまず敵はいなくなりましたわ……。ふぅ、よかったですわ。 ③これで小鳥のさえずりを堪能出来ますわ。ふふ。なんて素敵な歌。 |
---|
時報 | 0時 | 子の刻、真夜九ツ。やっぱり、夜の山は静かですわ……小鳥たちももう眠っていると思いますの。 |
---|
1時 | 子の刻、夜九ツ半。ご主人様と添い寝させていただいてもよろしいですか……? |
---|
2時 | 丑の刻、夜八ツ。森が騒がしいですわ……わたくし、少し様子を見てきてもよろしいでしょうか? |
---|
3時 | 丑の刻、暁八ツ半。少しお腹がすいてきましたわ……お夜食を用意させますが、ご主人様もいかがですか? |
---|
4時 | 寅の刻、暁七ツ。まだ起きてらしたんですね、ご主人様。でしたら、少しお話でもいたしましょうか。 |
---|
5時 | 寅の刻、明け七ツ半。今日は朝がお早いのですね。もう顔を洗いに行かれましたか? |
---|
6時 | 卯の刻、明け六ツ。待ってくださいませ、ご主人様。寝ぐせがついていますわ。わたくしが直してさしあげますわ。 |
---|
7時 | 卯の刻、朝六ツ半。おはようございます、ご主人様。急いで朝食を用意させますわ。 |
---|
8時 | 辰の刻、朝五ツ。朝の見回りに行って参りますわ。ご主人様もご一緒にいかがですか? |
---|
9時 | 辰の刻、昼五ツ半。陣中食に使う山菜を採らせてきますわ。ご主人様のためにも多くの山菜を採ってくるよう命じておきましょう。 |
---|
10時 | 巳の刻、昼四ツ。ご主人様、城下町に下りるのなら、道に迷わないように気をつけてくださいませ。 |
---|
11時 | 巳の刻、真昼四ツ半。ここは土地が広いですから、鍛錬するにはうってつけの場所ですのよ。 |
---|
12時 | 午の刻、真昼九ツ。御昼御飯の用意ができたそうですわ♪ 一緒にいただきましょう、ご主人様。 |
---|
13時 | 午の刻、昼九ツ半。七尾湾まで行ってみませんか?山もいいですが、海も素敵ですのよ。 |
---|
14時 | 未の刻、昼八ツ。お昼時は眠たくなってしまいますわ……。ふぁっ……欠伸が……。わたくしったら、なんてはしたない……。 |
---|
15時 | 未の刻、夕八ツ半。ご主人様、一緒にお茶でもいかがですか? 御茶請けに甘納豆がございますわ♪ |
---|
16時 | 申の刻、夕七ツ。午後の鍛錬に行って参りますわ。小鳥も応援してくださいますのよ。 |
---|
17時 | 申の刻、暮れ七ツ半。暗い山道には気をつけてくださいませ。 |
---|
18時 | 酉の刻、暮れ六ツ。日が落ちるとこの辺もずいぶん暗くなりますの。 |
---|
19時 | 酉の刻、宵六ツ半。晩御飯は七尾湾で捕れた海の幸を用意させましたわ。 |
---|
20時 | 戌の刻、宵五ツ。ご主人様? 今着替えているところですので、少々お待ちくださいませ。 |
---|
21時 | 戌の刻、夜五つ半。ご主人様、お風呂の準備ができたようですわ。冷めないうちにどうぞお楽しみくださいませ。 |
---|
22時 | 亥の刻、夜四ツ。山頂は夜空が綺麗に見えますわ……ご主人様もそう思いませんこと? |
---|
23時 | 亥の刻、真夜四ツ半。もう一日が終わってしまいます……。けれど、とても素敵な一日になりましたわ。 |
---|